
就業規則類の作成、見直しのサポート
就業規則は“会社の法律・ルール”として労使双方の規律を定めるとともに、万が一の「労使トラブル」の際には、この規則を基に対処していくことになる重要なものです。
一度作成すれば10年、20年、そのまま放っておいて良いというものではなく、法改正や社会情勢、企業規模などの変化に応じて随時見直し、現状に即したものに整備する必要があります。弊社では、賃金や労働時間等、多方面から検討した結果を基に、あいまいさを排除し、労使双方の権利と義務のバランスに配慮した、コンプライアンス第一の各企業の実情に合った就業規則を作成します。
また、働き方改革、コロナ禍で注目のテレワーク/モバイルワーク制度,多様な勤務/休日制度,マイカー通勤/自転車通勤制度,メンタルヘルス/ハラスメント対策……など、最新の社内規則を作成いたします。
もう一つの就業規則 ~働きやすい職場づくりのための「ハウスルール」
労働基準法に則った就業規則とは別に、もっとわかりやすい簡便なオリジナル「ハウスルール」を作ってみませんか。イメージとしては、飲食店などで使われる「ルールブック」と「業務マニュアル」をミックスしたようなものです。経営者様の想いと働く人の希望をとり入れ、明るく活き活きとした御社の「社風」をそのまま文章で表してみましょう。イラストやマンガの活用もありですし、また、言葉遣いも大切ですね。「~してはならない」「~しなくてはならない」という断定調は避け、「~してよい」「~することができる」など、肯定的な文言をとりいれるとよいでしょう。
その他の主な規定、労使協定類
- パートタイマー就業規則
- 嘱託雇用規程
- 育児・介護休業規程
- 出張旅費規程(国内/国外)
- 安全衛生管理規程
- 賃金規程
- 退職金規程(中退共/内部留保)
- 36協定
- 1年単位の変形労働制に関する協定
- 年次有給休暇の計画付与に関する労使協定
当事務所の書籍のご紹介
〒113-0033 東京都文京区本郷3-23-5
ハイシティ本郷2F TEL03-3812-9581