
社労士診断認証制度の認証
2020年4月より、労務コンプライアンスや働き方改革に取り組む企業を支援するため、「社労士診断認証制度」がスタートしました。
取り組み企業に対して社労士が診断し、認証マークを発行する全国社会保険労務士会連合会の制度です。認証マークの取得で、企業の信頼性を顧客や求職者にアピールできます。
認証マークの種類
認証マークには3種類あります。
まずは「職場環境改善宣言企業」のマークの取得からスタートします。職場環境改善宣言企業のマークを取得したら、次は「経営労務診断実施企業」の取得を目指します。
「職場環境改善宣言企業」マーク
「職場環境改善宣言企業」確認シートの項目を社労士とご確認いただき、職場環境改善に一層力を入れることを宣言いただきます。この宣言をすることで、全国社会保険労務士会連合会より「職場環境改善宣言企業」マークが付与され、認証企業として掲載されます。
「経営労務診断実施企業」マーク
「職場環境改善宣言企業」マークの取得後、経営労務診断基準に沿い、所定の項目について社労士の確認を受けた企業に、全国社会保険労務士会連合会より「経営労務診断実施企業」マークが付与され、企業情報サイトにマーク情報が掲載されます。
「経営労務診断適合企業」マーク
「経営労務診断実施企業」マークが付与された企業が、「経営労務診断基準」の必須項目全てにおいて適正と認められた場合、企業情報サイトにマーク情報と各項目の調査結果が掲載されます。
認証取得費用について
認証の登録や掲載費用は無料です。
認証マークの活用方法
1.オフィシャルサイトやリクルートサイトに認証マークの掲載
求人広告を見た応募者の方の多くが、企業のサイトを閲覧しています。認証マークを掲載することで、労働環境の良さがアピールでき、優秀な人材の獲得につながっていきます。
2.会社案内や名刺への認証マーク掲載
労務コンプライアンスに取り組む企業として、会社案内や名刺などにマークを貼付することで、企業の信用性向上につながります。
3.求人広告の紙媒体、WEB媒体共に認証マークの掲載
求人広告には画像を貼ることのできる媒体が多くあります。多くの求職者の目にとまり、他社との差別化がはかれます。
まずは「職場環境改善宣言企業」マークから取得しましょう。顧問契約を結んでいらっしゃる企業様は、すぐに取得することができます。
新規のお問い合わせの企業様は、現在の労務管理についてチェックシートにご回答をしていただきます。企業のご登録掲載、認証マークの発行まですべて当事務所にて行います。
まずはお気軽にお問い合わせください。
業務一覧ページに戻る当事務所の書籍のご紹介
〒113-0033 東京都文京区本郷3-23-5
ハイシティ本郷2F TEL03-3812-9581